JOIC:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

Japan Open Innovation Council

オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

新着情報

%%SUBTITLE%%
最新情報

2025年02月13日(木) イベント

【終了しました】2025年3月7日(金) 第55回NEDOピッチ(バイオものづくり特集 ~合成生物学による新たな産業革命~)を開催します

第55回NEDOピッチ

2月に実施した第54回NEDOピッチ 創薬支援技術特集に続きまして、「第55回NEDOピッチ バイオものづくり特集~合成生物学による新たな産業革命~」を実施いたします。
今回は、多様な産業用途で期待が寄せられている「バイオモノづくり」に関する5社のスタートアップに登壇をいただく予定です。
テーマ概観のご紹介、名刺交換会も実施致しますので、登壇企業との協業連携や投資にご関心のある方は是非奮ってご参加ください。


お申し込みはこちら
※申込締切:3/4(火)12:00


【開催概要】
名称:第55回NEDOピッチ(テーマ:バイオものづくり特集 ~合成生物学による新たな産業革命~ )
日時:2025年3月7日(金) 15:00~18:00頃 ※現地受付14:30
形式:ハイブリッド開催(現地は先着30名を予定)
会場:
・現地|Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)
    〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー5階 (※JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結) 

・オンライン|zoomリンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日を目安)
費用:無料
主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局 
運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※同社はNEDOが公募した『社会課題解決型スタートアップ支援事業運営業務委託』の受託企業としてNEDOピッチを運営しています。

タイムライン:
 ・15:00-15:05(05’)開会挨拶
 ・15:05-15:35(30’)テーマ概観
 ・15:35-16:50(75’)ピッチ×5社
  〇株式会社Logomix

     ゲノム大規模構築技術Geno-WritingTMを用いて、様々な生物種の細胞や細胞システムを機能改変する。創薬・バイオものづくりの課題解決に繋がる高機能細胞を開発するゲノムエンジニアリング企業。
  〇ファーメランタ株式会社 

  微生物の改変技術を活用し、植物と同じ成分の物質を安定的、効率的に生産する体系を構築。大腸菌の遺伝子組み換えにより、植物由来のアルカロイド生産を1年から2週間に短縮することに成功。
  〇KAICO株式会社

  昆虫カイコを利用した経口ワクチン開発を目指す九州大学発スタートアップ。ブタ用経口ワクチン・飼料添加物の開発と製造基盤技術の確立に取り組む。餌に混ぜて投与可能な経口ワクチンにより、養豚農家の労力とコストの削減を目指す。
  〇C4U株式会社

  新規のゲノム編集技術CRISPR-Cas3の実用化を目指す大阪大学発のバイオベンチャー。CRISPR-Cas3系に関する基本特許を保有し、独占的な特許実施許諾を受けている。
  〇株式会社セツロテック

  徳島大学発ベンチャーで、高効率ゲノム編集技術を用いた遺伝子改変マウス・培養細胞の受託作製・販売を行う。ゲノム編集技術を産業界に広く提供し、ゲノム編集産業の開拓を目指す。

 ・16:50-16:55(05’)閉会挨拶
 ・16:55-18:00(65’)アンケート記入・名刺交換会

※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
※現地参加希望が30名を超えた場合は、オンラインでのご視聴をご案内する可能性がございます。


お申し込みはこちら
※申込締切:3/4(火)12:00


【本イベントに関するお問い合わせ】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内
miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp


どうぞよろしくお願いいたします。

PAGE
TOP