JOIC:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

Japan Open Innovation Council

オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

メルマガ/関連情報

%%SUBTITLE%%
最新情報2

2025年02月25日(火) メルマガ

メールマガジン「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #384」を発行致しました。

NEDO【NEP-Lab(ねぷらぼ)】を、2025年3月3日に開催します


2024年度のNEDO NEP事業者が事業成果をもとにおこなうピッチイベント【NEP-Lab(ねぷらぼ)】を、2025年3月3日に開催いたします。
このイベントは、NEDO NEP事業(開拓コース及び躍進コース)の事業者によるピッチがメインコンテンツとなります。
<https://nep.nedo.go.jp/>
開拓コース事業者は、約10ヶ月間にわたる「技術シーズを活用したアイデアの実現可能性に関する調査活動」の最終成果発表を行います。優れたピッチを行った事業者を表彰する予定です。
躍進コース事業者は、約6ヶ月間にわたる「技術シーズの事業化可能性の調査、事業化促進に向けた研究開発、PoC実証等の活動」の中間発表を行います(事業終了は2025年8月末)。


NEP事業者である起業家候補人材やスタートアップ企業の新たな発見の場としてご活用いただきたく、奮ってご参加いただけますと幸いです。

<参加者情報登録フォーム>
【2/28(金)まで】に下記フォームからご登録をお願いいたします。
<https://www.jri.co.jp/seminar/250303_662/detail/>

【開催概要】>
■日時:2025年3月3日(月) 10:00~17:30(予定)
■場所:東京ミッドタウンホール< https://www.tokyo-midtown.com/jp/facilities/hall/access/>
※Youtubeによるオンライン配信も予定しております。
■実施内容(タイムテーブル未定。追ってご連絡いたします)
・NEP開拓コース・躍進コース事業者のピッチ
・基調講演(株式会社ティアフォー COO 三好氏)
・NEP事業者のパネル展示
・NEP事業者との交流エリア 等
■発表対象:計104事業者(開拓コース:80者,躍進コース:24者) 
■その他参加者(予定)
・NEP事業のスーパーバイザー(SVr)
・NEDO事業カタライザー、AR
・JOIC(オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会)会員の企業及び個人 など

■問い合わせ先
NEP事務局

NEP@nedo.go.jp


【日米豪中継イベント】:『代替油脂』世界最先端の米Mission Barns CEOが登壇!2025年の培養食品開発の進展と課題を語り合う ∼ "Agrifood 2.1 Webinar, Spring 2025" - powered by Wildcard Incubator


【概要】
『培養肉』開発が我が国では慎重さが目立つ中、欧米では地球上のタンパク源の将来的な供給不足や環境負荷低減を見据えた代替タンパク源として細胞培養(Non-GMO)による製造技術開発が前進しています。
今回、お肉の『旨さ』再現の『肝』とされる『脂肪分(Alternative Fat)』開発で世界注目株のMission BarnsのCEOによる基調講演の他、米Eat Justで活躍する日本人開発者、さらに北欧・米国に拠点を構えるVCもパネルとして米国より登壇頂き、培養肉を含むタンパク食品開発の『現在地』と2025年以降の上市見通しや課題対処について、「経営者」「開発者」「投資家」其々の目線からお話頂きます。
Q&Aでは視聴者の皆様からの登壇者への積極的なご質問も期待しています。

【主催】Wildcard Incubator LLC.
【日時】2025年3月19日(水)10時―11時30分
【開催形式】Zoomオンライン配信(*後日お申込みサイトより案内致します)*当日は日本と豪州、米国(サンフランシスコ、ボストン)による4拠点中継となります。
【参加費】無料
【公式サイト/お申込み】⇒ https://wildcardincubator20250319.peatix.com 
【詳細】公式サイトをご参照ください(※英語中心となりますが、Q&A等は日本語で逐次通訳対応を予定)


【お問い合わせ先】contact@wildcardincubator.com 


【参加申し込み受付中】3/7 第55回NEDOピッチ バイオものづくり特集~合成生物学による新たな産業革命~


2月に実施した第54回NEDOピッチ 創薬支援技術特集に続きまして、「第55回NEDOピッチ バイオものづくり特集~合成生物学による新たな産業革命~」を実施いたします。
今回は多様な産業用途で期待が寄せられている「バイオモノづくり」に関する5社のスタートアップに登壇をいただく予定です。テーマ概観のご紹介、名刺交換会も実施致しますので、登壇企業との協業連携や投資にご関心のある方は是非奮ってご参加ください。

▼お申し込みはこちら▼
https://forms.office.com/e/uYW2xASuNG
※申込締切:3/4(火)12:00

【開催概要】
名称:第55回NEDOピッチ(テーマ:バイオものづくり ~合成生物学による新たな産業革命~)
日時:2025年3月7日(金) 15:00~18:00頃 ※現地受付14:30
形式:ハイブリッド開催(現地は先着30名を予定)
会場:
・現地|Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)
    〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー5階 (※JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結) https://www.k-nic.jp/access/
・オンライン|zoomリンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日を目安)
費用:無料
主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局 
運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※同社はNEDOが公募した『社会課題解決型スタートアップ支援事業運営業務委託』の受託企業としてNEDOピッチを運営しています。

タイムライン:
 ・15:00-15:05 開会挨拶
 ・15:05-15:35 テーマ概観
 ・15:35-16:50 ピッチ×5社
  〇株式会社Logomix:https://logomix.bio/ja
  ゲノム大規模構築技術Geno-WritingTMを用いて、様々な生物種の細胞や細胞システムを機能改変する。創薬・バイオものづくりの課題解決に繋がる高機能細胞を開発するゲノムエンジニアリング企業。
  〇ファーメランタ株式会社 https://fermelanta.com/jp
  微生物の改変技術を活用し、植物と同じ成分の物質を安定的、効率的に生産する体系を構築。大腸菌の遺伝子組み換えにより、植物由来のアルカロイド生産を1年から2週間に短縮することに成功。
  〇KAICO株式会社 https://www.kaicoltd.jp/
  昆虫カイコを利用した経口ワクチン開発を目指す九州大学発スタートアップ。ブタ用経口ワクチン・飼料添加物の開発と製造基盤技術の確立に取り組む。餌に混ぜて投与可能な経口ワクチンにより、養豚農家の労力とコストの削減を目指す。
  〇C4U株式会社 https://www.crispr4u.jp/
  新規のゲノム編集技術CRISPR-Cas3の実用化を目指す大阪大学発のバイオベンチャー。CRISPR-Cas3系に関する基本特許を保有し、独占的な特許実施許諾を受けている。
  〇株式会社セツロテック https://www.setsurotech.com/
  徳島大学発ベンチャーで、高効率ゲノム編集技術を用いた遺伝子改変マウス・培養細胞の受託作製・販売を行う。ゲノム編集技術を産業界に広く提供し、ゲノム編集産業の開拓を目指す。
 
 ・16:50-16:55 閉会挨拶
 ・16:55-18:00 アンケート記入・名刺交換会
※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
※現地参加希望が30名を超えた場合は、オンラインでのご視聴をご案内する可能性がございます。

▼お申し込みはこちら▼ 
https://forms.office.com/e/uYW2xASuNG
※申込締切:3/4 (火)12:00

【本イベントに関するお問い合わせ】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内
miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp

PAGE
TOP